茂ガレージ

乗り物だいすき

ヘルメットの規格はどれがいい?

f:id:ugcyiwo:20200430155131j:plain

ヘルメットはライダーの命綱

バイクに乗る人の命を守っているヘルメット。

ヘルメットの着用の仕方とバイク事故の関係という記事からも、ヘルメットの安全性に今一度、注目してみましょう。

ヘルメットにはたくさんの安全規格があります。

1つに定まっているわけではなく、国内基準・国際基準をはじめメーカー独自の規格を設けていることもあります。

安全規格の様々な基準

本当に多くの安全基準が存在しますが、ここでは主な基準を紹介していきます。

①国内基準の規格

  • JIS(日本産業規格):日本の産業製品に関する規格や測定法等を定めた日本の国家規格。 
  • SG(エスジー規格):消費者に向け、製品安全協会が定めた生活用製品の安全性を認証する任意の規格。
  • PSCマーク(消費生活用製品安全法)経済産業省管轄の消費生活用製品の安全性の確保するために定めた規格。

②国際的な規格

  • DOTアメリカで国が定めた規格。JISのアメリカ版といえる。
  • SNELL(スネル規格)アメリカのスネル財団という民間の試験機関によって定められている規格。約5年ごとに規格が見直され、その度に厳しくなるという特徴がある。
  • ECE:ヨーロッパで広く使われている安全規格。
  • SHARP(シャープ):イギリスで採用されている安全基準の規格。

メーカーの安全の立ち位置

これらの規格は全てが万能というわけではなくそれぞれに一長一短があるといった感じです。
例えばとても厳しい基準を設けているスネル規格でも、JISのように「衝撃加速度の継続時間」は定めていません。
ですから、メーカーは複数の規格基準を組み合わせて独自の厳しい規格を課しながら安全性を向上させているのです。

これらの安全基準がヘルメットメーカ―の特徴であり、最も大きなアピールポイントです。
自分のヘルメットにどの基準の規格が採用されているかヘルメットの後ろのシールを確認してみてください。

買い替えのすすめ

ちなみに国内2大メーカーといえばアライショウエイ
古いヘルメットと新しいヘルメットでも取得している規格が異なることがあります。
基準を満たしていないヘルメットでも公道を走ることは可能ですが、安全性から買い替えをおすすめします。

まだ使えるからもったいないと思ったら、ヘルメット強化買取中のパーツワンに買取りしてもらうとよいかもしれませんね。